色々様々なことを、、、




今月は、昨年秋に相模大野グリーンホールで撮影した山海塾作品「TOBARI」の編集を行っている。
イマジカの撮影チームにお願いして、クレーンとレールを組み、カメラを7台入れて、パラ回しで撮影した大掛かりなもの。
撮影直後にというか同時期にNHKのアニメの作曲の仕事が始まり、春までやっていて、一段落したので、やっと時間が作れるようになったのだが、その期間にも4つくらいの新しいプロジェクトが動き初めて
今は全て同時進行中。
自分で時間が自由になるとはいえ、今日は作曲家、今日は編集マン、今日はオーケストラアレンジ、今日は社長業の打ち合わせ、とその日によって全く異なる仕事を進めつつ、日によっては同時進行で3時間置きに異なることをしたり。
結局自分の時間を自由に使えるが、朝から夜まで目一杯、ぶっ続けに次々とやってしまう。
作曲だけとか、何か一つだけやってれば楽なのだろうなあとも思うけれど、どうも性に合わない。
ということで明日は今日打ち合わせたサントラの曲順やタイトルを決めつつ、映像編集作業同時進行の日かな?
次の山海塾アメリカ大陸横断ツアーには、一ヶ月半の全行程に参加することにしているので、それまでにはこの「TOBARI」のDVDを仕上げなくては。
(あ、そういえば先日行われたリヨン国立オペラハウス初の東京、引っ越し公演「ホフマン物語」
リヨンオペラ、ステージマネージャーのパトリックさんと色々打ち合わせがあったので、渋谷BUNKAMURAまで観に行ってきたけれど、とても面白かったです。
近代の1890年、パリ博覧会の時期に作られたモダンな作品。なかなかフランスのオペラ作品を見る機会が日本ではないので貴重な公演だったと)
trackback