新しい時代 クラウドコンピューティング
すごいことが始まった。
久々に驚いた!!
フェイスブック上で連携させ、弊社で制作してきた山海塾の試聴用音源をサウンドクラウド上にアップしたことを昨日書いたが、最初のフェイスブックへのアナウンスからまだ3日なのに、すでに5000人以上の人々に音楽がプレイバックされている!
自分が作った音楽がテレビや舞台の背景音楽として数十万単位で一度に試聴されることは想像できたが、それはあくまでもBGMとしてであって、全く異なるシステムとして、音楽のみ単体で24時間あたり数千人規模で地球上を伝達していっている。
サウンドクラウドは、自分で音楽リストを作ったウィジェットがそのままシェアされ、フェイスブック上を漂って世界中でプレイバックされる。
Latest tracks by sankaijukumedia
この3日間で最も試聴されている国としては アメリカ、フランス、ギリシャ、日本、カナダの順番に多い。
サウンドクラウド&フェイスブック。
テレビよりもラジオよりもはるかに波及効果の高い音楽配信システムが登場した。
おそらくこれ以上書いてもピンと来る人にしか伝わらないので。実際やってみましょう!
そういえば先日、日テレのHくんと飲んでいて「FAX配信サービスをみんなで始めようって時に、吉川さんからFAXサービスはもうなくなるよ、メールの時代だよって15年前に言われたときだれもぴんと来ませんでしたが、ほんとにそうでした」
と言っていたが。
ほんとにそうだ。クラウドコンピューティングは今と全く異なる価値観を創造する。雑誌に続いてテレビメディア産業はすごい勢いでシュリンクするだろう。
そんな馬鹿な?
十数年前サンノゼ、シリコンバレーのネットスケープ社でインターネットのレクチャー受けたときは、ネットスケープ社の入り口の庭に社員用にウインドサーフィン用の湖やゴルフコースがあって、社員はお昼に社内でウインドサーフィンやゴルフしていました。当時地球上のほとんどすべての人はネットスケープでWEBを見ていました。
売り上げが2兆円を超え、地平線の彼方までネットスケープ社の土地だという説明を受けました。
今その会社はありません。
昔はテレビ放送というシステムを使って動画を見ていましたという時代になるかもしれない。
日本でテレビ放送が開始されてまだ50数年しかたっていない。(1953年スタート)
インターネットもまだ20年。
ローリングストーンズが世界初のネットライブ中継をしたニュースがパソコン通信のメールで駆け巡ったのが1994年。
テレビ放送という無線による一方向音声画像伝達システムがいつ消えてもおかしくない。
ネットスケープというWEBブラウザが消えてしまったように。
全く新しく効率的で、簡単に国境を越え、数字の見える情報広告メディアが現れた今、少なくとも情報広告産業はそちらにシフトしていくだろう。
久々に驚いた!!
フェイスブック上で連携させ、弊社で制作してきた山海塾の試聴用音源をサウンドクラウド上にアップしたことを昨日書いたが、最初のフェイスブックへのアナウンスからまだ3日なのに、すでに5000人以上の人々に音楽がプレイバックされている!
自分が作った音楽がテレビや舞台の背景音楽として数十万単位で一度に試聴されることは想像できたが、それはあくまでもBGMとしてであって、全く異なるシステムとして、音楽のみ単体で24時間あたり数千人規模で地球上を伝達していっている。
サウンドクラウドは、自分で音楽リストを作ったウィジェットがそのままシェアされ、フェイスブック上を漂って世界中でプレイバックされる。
Latest tracks by sankaijukumedia
この3日間で最も試聴されている国としては アメリカ、フランス、ギリシャ、日本、カナダの順番に多い。
サウンドクラウド&フェイスブック。
テレビよりもラジオよりもはるかに波及効果の高い音楽配信システムが登場した。
おそらくこれ以上書いてもピンと来る人にしか伝わらないので。実際やってみましょう!
そういえば先日、日テレのHくんと飲んでいて「FAX配信サービスをみんなで始めようって時に、吉川さんからFAXサービスはもうなくなるよ、メールの時代だよって15年前に言われたときだれもぴんと来ませんでしたが、ほんとにそうでした」
と言っていたが。
ほんとにそうだ。クラウドコンピューティングは今と全く異なる価値観を創造する。雑誌に続いてテレビメディア産業はすごい勢いでシュリンクするだろう。
そんな馬鹿な?
十数年前サンノゼ、シリコンバレーのネットスケープ社でインターネットのレクチャー受けたときは、ネットスケープ社の入り口の庭に社員用にウインドサーフィン用の湖やゴルフコースがあって、社員はお昼に社内でウインドサーフィンやゴルフしていました。当時地球上のほとんどすべての人はネットスケープでWEBを見ていました。
売り上げが2兆円を超え、地平線の彼方までネットスケープ社の土地だという説明を受けました。
今その会社はありません。
昔はテレビ放送というシステムを使って動画を見ていましたという時代になるかもしれない。
日本でテレビ放送が開始されてまだ50数年しかたっていない。(1953年スタート)
インターネットもまだ20年。
ローリングストーンズが世界初のネットライブ中継をしたニュースがパソコン通信のメールで駆け巡ったのが1994年。
テレビ放送という無線による一方向音声画像伝達システムがいつ消えてもおかしくない。
ネットスケープというWEBブラウザが消えてしまったように。
全く新しく効率的で、簡単に国境を越え、数字の見える情報広告メディアが現れた今、少なくとも情報広告産業はそちらにシフトしていくだろう。