Ustream
Ustreamで注目しているアーティストがいる。
数年前マイスペースでiTUNEストアーへの登録代行や課金サービスがスタートしたころに見つけた女性シンガーソングライターで、ものすごく歌がうまく、面白いなと思っていたのだが、それから3年。
こつこつと活動を続け活動範囲が広がっている。
全くメジャーな雑誌にもテレビにも出ていないのだが、ひたすらSNSを活用し続け、なおかつリアルワールドでも毎週2カ所以上ライブを続けている。
活動を初めて7年目だが、彼女はこの5年で10枚アルバムをリリース。
Ustの視聴者数は10万人を超えている。
先日のUst生中継は1000人を越える同時視聴者がいた。
恐らくメジャーなレーベルのシンガーソングライターでCMソングタイアップや時々ラジオ出演している人たちより彼女の方がファン数が多いのではないか?
CDを多く購入する年齢層は現在テレビやラジオを見たり聞いたりしなくなっている。
そしてどちらかというとUstやニコ生を楽しんでいる。
テレビやラジオのような作られた番組ではなく自分たちで見つけたアーティストとリアルタイムにやり取りしながら一緒に番組を作っている。
毎週ライブで物販も行っているので恐らくその販売だけでかなり売り上げているはずだ。
最初はピアノ弾き語りを一人でやっていたのに、最近では僕の知っている名前のミュージシャン達を3名ほどバックメンバーに従えて北海道や九州のツアーも行っている。
1000人程度のホールでもコンサートを行っている。
全くテレビなどのメジャーなメディアが取り上げないのでブレイクしている状態なのかどうかわからないが、少なくともかなりの確率でブレイク寸前?なのだと思う。
こういうテレビに出ない人がブレイクしている状態と言う事が今まで前例がないので、この後テレビの歌番組に出演したりするのだろうか?しかし彼女は既に10万人以上が視聴する自分のUstの枠というのを持っていて、ある食品メーカーがそのUstの番組に協賛するところまで行っているのだ。
恐らく、メジャーレーベルに行く事なく、自分のレーベルとダウンロードで販売を続けUstで番組を持ちスポンサーが増え、ライブを日本中で行えるようになるのではないだろうか。テレビに出ず、街のレコードショップに並ぶ事なく、それでも驚くほど多くのファンがいるアーティストが現れつつある。
というよりもアーティストが自由にファンに音楽を届けるのに、障壁となっていたメーカーディレクターや様々な思惑の業界人たちのフィルターを、全部ブチ壊してくれたのが、スティーブジョブズだったんだね。
注目して行きたい。
数年前マイスペースでiTUNEストアーへの登録代行や課金サービスがスタートしたころに見つけた女性シンガーソングライターで、ものすごく歌がうまく、面白いなと思っていたのだが、それから3年。
こつこつと活動を続け活動範囲が広がっている。
全くメジャーな雑誌にもテレビにも出ていないのだが、ひたすらSNSを活用し続け、なおかつリアルワールドでも毎週2カ所以上ライブを続けている。
活動を初めて7年目だが、彼女はこの5年で10枚アルバムをリリース。
Ustの視聴者数は10万人を超えている。
先日のUst生中継は1000人を越える同時視聴者がいた。
恐らくメジャーなレーベルのシンガーソングライターでCMソングタイアップや時々ラジオ出演している人たちより彼女の方がファン数が多いのではないか?
CDを多く購入する年齢層は現在テレビやラジオを見たり聞いたりしなくなっている。
そしてどちらかというとUstやニコ生を楽しんでいる。
テレビやラジオのような作られた番組ではなく自分たちで見つけたアーティストとリアルタイムにやり取りしながら一緒に番組を作っている。
毎週ライブで物販も行っているので恐らくその販売だけでかなり売り上げているはずだ。
最初はピアノ弾き語りを一人でやっていたのに、最近では僕の知っている名前のミュージシャン達を3名ほどバックメンバーに従えて北海道や九州のツアーも行っている。
1000人程度のホールでもコンサートを行っている。
全くテレビなどのメジャーなメディアが取り上げないのでブレイクしている状態なのかどうかわからないが、少なくともかなりの確率でブレイク寸前?なのだと思う。
こういうテレビに出ない人がブレイクしている状態と言う事が今まで前例がないので、この後テレビの歌番組に出演したりするのだろうか?しかし彼女は既に10万人以上が視聴する自分のUstの枠というのを持っていて、ある食品メーカーがそのUstの番組に協賛するところまで行っているのだ。
恐らく、メジャーレーベルに行く事なく、自分のレーベルとダウンロードで販売を続けUstで番組を持ちスポンサーが増え、ライブを日本中で行えるようになるのではないだろうか。テレビに出ず、街のレコードショップに並ぶ事なく、それでも驚くほど多くのファンがいるアーティストが現れつつある。
というよりもアーティストが自由にファンに音楽を届けるのに、障壁となっていたメーカーディレクターや様々な思惑の業界人たちのフィルターを、全部ブチ壊してくれたのが、スティーブジョブズだったんだね。
注目して行きたい。