Grace Design M801 made in Boulder
M801

ホールでの録音が頻繁になり、だんだん大きなセッションを録音することが増えてきたのでマイクプリアンプを導入した。
グレースデザインM801というアメリカ製のプリアンプで、リンカーンセンターでのクラシックのレコーディングに常設されて使われている、高品位なマイクプリアンプの最高機種である。
実はこれを導入するのは二台目である。
これでグレースデザインのみで16チャンネル、他のマイクプリも混ぜると24チャンネル一度に録音出来るようになった。
写真の下が初期型。上が現行型。
おそらく音質はどちらも同じなのだろうが、デザインがかなり違う。
初期型はアルミ削りだしのパネルで表面が微妙に美しく波打っているし、スイッチもアルミ削りだし。そしてそのスイッチを回した手触りも高級感あふれている。
現行型はスイッチは金属っぽいプラスティック。
おそらく1994年に会社が設立されて最初に作られたのがM801。
この時は採算ド返しで最高級の部品とあらゆる英知を詰めてこのM801を開発したのだろう。
だけど、このM801が業界の最高機種として標準になると、様々なプロダクトを増やして行くにつれ、そして採算ベースを考えると徐々に使い回しのきく標準的な部品になっていたのだろう。
他の会社のデザインと比べるとそれでもかなり高級ないい物を使っているのだが、初期型のこの法外に高級感のあるパネル、もう復活しないのだろうか?
現行型はパネルなどに金属の塊を使っていない分、随分と軽い。
仕事でホールに持ち込む事がたびたびなのでそれは軽い方が楽なのだが、こういう業務用音響機器は通常、重い方がいい音がする。というのが業界の常識だし。
そこが少し残念なところ。

ホールでの録音が頻繁になり、だんだん大きなセッションを録音することが増えてきたのでマイクプリアンプを導入した。
グレースデザインM801というアメリカ製のプリアンプで、リンカーンセンターでのクラシックのレコーディングに常設されて使われている、高品位なマイクプリアンプの最高機種である。
実はこれを導入するのは二台目である。
これでグレースデザインのみで16チャンネル、他のマイクプリも混ぜると24チャンネル一度に録音出来るようになった。
写真の下が初期型。上が現行型。
おそらく音質はどちらも同じなのだろうが、デザインがかなり違う。
初期型はアルミ削りだしのパネルで表面が微妙に美しく波打っているし、スイッチもアルミ削りだし。そしてそのスイッチを回した手触りも高級感あふれている。
現行型はスイッチは金属っぽいプラスティック。
おそらく1994年に会社が設立されて最初に作られたのがM801。
この時は採算ド返しで最高級の部品とあらゆる英知を詰めてこのM801を開発したのだろう。
だけど、このM801が業界の最高機種として標準になると、様々なプロダクトを増やして行くにつれ、そして採算ベースを考えると徐々に使い回しのきく標準的な部品になっていたのだろう。
他の会社のデザインと比べるとそれでもかなり高級ないい物を使っているのだが、初期型のこの法外に高級感のあるパネル、もう復活しないのだろうか?
現行型はパネルなどに金属の塊を使っていない分、随分と軽い。
仕事でホールに持ち込む事がたびたびなのでそれは軽い方が楽なのだが、こういう業務用音響機器は通常、重い方がいい音がする。というのが業界の常識だし。
そこが少し残念なところ。
- 関連記事
-
- 曽我部恵一 ライブツアー2014「ハッピー」渋谷クアトロにいった。 (2014/03/07)
- ありがとう!やなせたかし先生 (2014/02/28)
- レコーディングセッション (2014/02/26)
- レコーディングセッション (2014/01/19)
- 打ち上げ (2013/11/30)
- Grace Design M801 made in Boulder (2013/10/31)
- とても嬉しいことと悲しい事が同時に (2013/10/16)
- ドリーミングと音楽会♪〜オーケストラとうたうアンパンマンヒットソングスコンサート (2013/10/07)
- 握手したクリス・ハート君の手は相変わらず暖かかった。 (2013/10/04)
- つくば (2013/10/02)
- ドリーミング 、アンパンマン放送25周年記念アルバム完成 (2013/09/28)
ブルースブラザーズ
先日僕の母校、筑波大学開学40+101周年記念祝賀会が行われ、出席した。

僕と一倉さん
今日そのときの写真を送っていただいたので。
筑波大学メッセージソング Imagine The Future. を僕が作曲し、その本当に最初のデモを歌っていただいた
村上ゆきさんに祝賀会でその曲を歌っていただいた。
ゆきさんは積水ハウスのCMでおなじみのとっても魅力的なシンガー。

母校の記念祝賀会の金屏風の前に立つなんて、学生時代は想像もしなかったけど、18〜19歳の頃に思い描いていた将来の姿以上のことも、想像もできないような経験も、色々色々してきたけど
だけど未だに未知な事への挑戦は常に続けていて
毎年のようにめまぐるしく、仕事関係の人とは大陸、国レベルで地域も内容も次々と変わり続けるのが面白くて楽しい。
年明けには初めての公演の地、インド公演の予定がFIXされつつあって、またまたなにが待ち受けているやら。
(これはまだオフレコ?)
そして今日ストリングスアレンジが完成した、僕と同じ故郷のシンガーソングライターとの初めての仕事も刺激的だし

やろうと思えば作曲家って生きてる間いつまでも作品を作り続けることが出来る。
なあんてどうでも良いこと言ってないで
取り合えず、年内にあと74曲、作曲する依頼が入ってるので、やります〜〜〜〜〜
あ、ブログのタイトルブルースブラザーズは今日の内容と全然関係なく、ゆきさんのマネージャーMSEのTさんに僕と一倉さんが金屏風の前に立った姿をブルースブラザーズみたいと言われたので、、、、
そうか今WIKIみたらMSEってドリカムもいたけど永井真理子、Coccoと大変個性的な女性ボーカリストも育てたんですね。
- 関連記事
-
- 筑波大学 未来構想大学講座-創造学群表現学類 学生作品 ACC賞を受章 (2015/10/30)
- 久々のブログです 筑波大学の卒業式歌唱リハーサル (2015/04/21)
- 筑波大学卒業式 クリス・ハート君によるメッセージソング「Imagine The Future.」歌披露が行われました。 (2014/03/28)
- 3月25日。筑波大学の卒業式にクリス・ハートさんが出席「Imagine The Future. 」を歌唱します。その様子はニコ生配信予定です。 (2014/03/23)
- 筑波大学 創造学群表現学類 授業 (2013/12/17)
- ブルースブラザーズ (2013/10/19)
- Imagine the future. 日本音楽著作権協会への登録について (2013/04/10)
- 筑波大学 式典リハーサルが行われました。 (2013/03/24)
- 大学式典のための「Imagine the future」歌リハーサル。今年のゲストシンガーは「のど自慢ザ!ワールド」で優勝したポール・バラードさん (2013/03/17)
- 東日本大震災 筑波大学の学生達と「SAVE茨城」を作った夜 (2013/03/11)
- 筑波大学のラジオCMが今日からオンエアーされます (2013/02/26)
とても嬉しいことと悲しい事が同時に
昨日はとても嬉しい事と悲しいことが同時におこり、複雑な心のまま一日を過ごした。
とても悲しいこと
先日までお仕事をさせていただいていた、アンパンマンの原作者やなせたかしさんが13日日曜日にお亡くなりになった。

94歳なのでもういつ死ぬかわからない、ような事をおっしゃりながらも、とても若々しいオリジナルの詞曲のデモをいただき、編曲するという仕事をご一緒できたのは本当に光栄に思う。
やなせさんとは、30年ほど前まだアンパンマンがこの世に生まれ出されていなかった頃お仕事をご一緒させていただいたことがある。
NHKのみんなの歌でその頃「はね駒」という朝の連続テレビ小説でデビューしたばかりの斉藤由貴さんが歌う「ポケットの中で」という曲。
このアニメーション担当が、やなせたかしさんだった。まだ詩とメルヘンの編集長をされていた頃だったと記憶する。
そして今回数十年ぶりに仕事をご一緒できた。
94歳の方の作られた曲とは思えないほどチャーミングで哀愁のある曲で、今までは編曲の方がミッシェル・カマこと、やなせ先生の曲を部分的に手直しされてきたと聞いていたが、今回は先生が作られたデモ通り忠実に完成させることが出来た。
ドリーミングのお二人の歌も素晴らしく、天国のやなせさんが、「風船ガム噛むのやめて」と口ずさんでいるのが聞こえてくるような気がする。
先生いかがですか?先生がご自分で歌われたとおり、忠実にそのままの曲に仕上げましたよ。
やなせたかしさんのご冥福をお祈りいたします。そしてお仕事をご一緒することが出来て大変嬉しく思います。
お別れの会にはお伺いいたします。 合掌。
とても悲しいこと
先日までお仕事をさせていただいていた、アンパンマンの原作者やなせたかしさんが13日日曜日にお亡くなりになった。

94歳なのでもういつ死ぬかわからない、ような事をおっしゃりながらも、とても若々しいオリジナルの詞曲のデモをいただき、編曲するという仕事をご一緒できたのは本当に光栄に思う。
やなせさんとは、30年ほど前まだアンパンマンがこの世に生まれ出されていなかった頃お仕事をご一緒させていただいたことがある。
NHKのみんなの歌でその頃「はね駒」という朝の連続テレビ小説でデビューしたばかりの斉藤由貴さんが歌う「ポケットの中で」という曲。
このアニメーション担当が、やなせたかしさんだった。まだ詩とメルヘンの編集長をされていた頃だったと記憶する。
そして今回数十年ぶりに仕事をご一緒できた。
94歳の方の作られた曲とは思えないほどチャーミングで哀愁のある曲で、今までは編曲の方がミッシェル・カマこと、やなせ先生の曲を部分的に手直しされてきたと聞いていたが、今回は先生が作られたデモ通り忠実に完成させることが出来た。
ドリーミングのお二人の歌も素晴らしく、天国のやなせさんが、「風船ガム噛むのやめて」と口ずさんでいるのが聞こえてくるような気がする。
先生いかがですか?先生がご自分で歌われたとおり、忠実にそのままの曲に仕上げましたよ。
やなせたかしさんのご冥福をお祈りいたします。そしてお仕事をご一緒することが出来て大変嬉しく思います。
お別れの会にはお伺いいたします。 合掌。
- 関連記事
-
- ありがとう!やなせたかし先生 (2014/02/28)
- レコーディングセッション (2014/02/26)
- レコーディングセッション (2014/01/19)
- 打ち上げ (2013/11/30)
- Grace Design M801 made in Boulder (2013/10/31)
- とても嬉しいことと悲しい事が同時に (2013/10/16)
- ドリーミングと音楽会♪〜オーケストラとうたうアンパンマンヒットソングスコンサート (2013/10/07)
- 握手したクリス・ハート君の手は相変わらず暖かかった。 (2013/10/04)
- つくば (2013/10/02)
- ドリーミング 、アンパンマン放送25周年記念アルバム完成 (2013/09/28)
- イベントのおさそい (2013/09/27)
とても嬉しいことと悲しい事が同時に
昨日はとても嬉しい事と悲しいことが同時におこり、複雑な心のまま一日を過ごした。
とても嬉しいこと
一つは僕が19歳の頃から一緒に活動を続けている舞踏カンパニーの「山海塾」に対し、国際交流基金賞が贈られ、昨日はそのパーティーに出席した。

前列二人飛ばして左より 入江昭 ハーバード大学名誉教授、山海塾代表 天児牛大、泰日経済技術振興協会
受賞式で慶応大学教授、舞踏評論家の石井達朗さんがおっしゃっていたように、山海塾のように約40年近くにわたり40カ国700都市以上の場所で公演を行い続けている身体表現の団体は日本に他に例がない。

おそらく世界でもまれだ。
そしてこの40年の間に世界の果てまで公演を行い、舞踏ファンを作り続けてきた。

友人達と歓談する山海塾代表天児牛大

入江昭 ハーバード大学名誉教授と若手ダンサーで記念写真を。
まだまだこのツアーが続くよう日々精進いたします。山海塾ファンの皆様、関係者の皆様、本当にありがとうございました。
とても嬉しいこと
一つは僕が19歳の頃から一緒に活動を続けている舞踏カンパニーの「山海塾」に対し、国際交流基金賞が贈られ、昨日はそのパーティーに出席した。

前列二人飛ばして左より 入江昭 ハーバード大学名誉教授、山海塾代表 天児牛大、泰日経済技術振興協会
受賞式で慶応大学教授、舞踏評論家の石井達朗さんがおっしゃっていたように、山海塾のように約40年近くにわたり40カ国700都市以上の場所で公演を行い続けている身体表現の団体は日本に他に例がない。

おそらく世界でもまれだ。
そしてこの40年の間に世界の果てまで公演を行い、舞踏ファンを作り続けてきた。

友人達と歓談する山海塾代表天児牛大

入江昭 ハーバード大学名誉教授と若手ダンサーで記念写真を。
まだまだこのツアーが続くよう日々精進いたします。山海塾ファンの皆様、関係者の皆様、本当にありがとうございました。
- 関連記事
-
- 日中韓芸術祭2014~ダンスで交信~山海塾が出演します (2014/09/02)
- 山海塾シンガポール公演 3 (2014/05/05)
- Sankai Juku KAGEMI in Singapore. (2014/05/01)
- 山海塾シンガポール公演 (2014/04/30)
- シンガポール公演のお知らせ (2014/04/03)
- とても嬉しいことと悲しい事が同時に (2013/10/16)
- 山海塾 南米公演 (2013/09/25)
- 山海塾作品「とばり」の撮影を行いました。そして我々山海塾は国際交流基金賞を受賞しました。 (2013/09/11)
- 山海塾日本ツアー 筑波大学T8 (2013/07/03)
- アヴィニヨンフェスティバル (2013/06/14)
- 山海塾 東京公演 真っ最中 (2013/05/24)
ドリーミングと音楽会♪〜オーケストラとうたうアンパンマンヒットソングスコンサート
ドリーミングと音楽会♪〜オーケストラとうたうアンパンマンヒットソングスコンサート
行ってきました。

終演後の読売ホール
今回レコーディングしたアルバムの中からや過去の名曲のメドレーなど、楽しいコンサートでした。
アンパンマン、ドキンちゃん、バイキンマンの動きが思った以上に速くキレがあったのに驚き!
歌ありダンスあり子供達と一緒に体操したりのコンサート。
後ろに座った子供が開演前「もうアンパンマン飛んできてるかなあ」と、本当に今日アンパンマンが会場までやってくるかどうか心配してたのがかわいかった。
そして最後に僕のアレンジした「アンパンマンのマーチ、オーケストラヴァージョン」で大合唱。
バイバイキーン
行ってきました。

終演後の読売ホール
今回レコーディングしたアルバムの中からや過去の名曲のメドレーなど、楽しいコンサートでした。
アンパンマン、ドキンちゃん、バイキンマンの動きが思った以上に速くキレがあったのに驚き!
歌ありダンスあり子供達と一緒に体操したりのコンサート。
後ろに座った子供が開演前「もうアンパンマン飛んできてるかなあ」と、本当に今日アンパンマンが会場までやってくるかどうか心配してたのがかわいかった。
そして最後に僕のアレンジした「アンパンマンのマーチ、オーケストラヴァージョン」で大合唱。
バイバイキーン
- 関連記事
-
- レコーディングセッション (2014/02/26)
- レコーディングセッション (2014/01/19)
- 打ち上げ (2013/11/30)
- Grace Design M801 made in Boulder (2013/10/31)
- とても嬉しいことと悲しい事が同時に (2013/10/16)
- ドリーミングと音楽会♪〜オーケストラとうたうアンパンマンヒットソングスコンサート (2013/10/07)
- 握手したクリス・ハート君の手は相変わらず暖かかった。 (2013/10/04)
- つくば (2013/10/02)
- ドリーミング 、アンパンマン放送25周年記念アルバム完成 (2013/09/28)
- イベントのおさそい (2013/09/27)
- つくばカピオホール下見報告を兼ねたブログ (2013/09/18)
握手したクリス・ハート君の手は相変わらず暖かかった。
以前このブログでも紹介したが、2010年にクリス・ハート君に出会って仕事をするようになって、ついに今年ブレイクしました。
おめでとうクリス君。
そして今日初めての全国ツアー初日に招待されたのでZepp Divercity Tokyoに行って来た。

終演後のパーティーで記念撮影。
向かってクリスの右がボイスビルダー(ボイストレーナー)の阿部先生とご主人とお嬢ちゃん。
阿部先生は青山テルマ、クリスハートをデビューさせた事で有名。復活した華原朋美初め、多くのジャンルにわたり、名前を聞くとあっと驚くようなプロ歌手を指導するトレーナーとして活躍されている。
(終演後のパーティー会場には作詞家の湯川れい子さん初め、名前は書けないが多くの芸能人がいた)
クリス君との関わりについては以前メジャーデビュー直前のライブに行ったときにブログに書いた。
ファンの年齢層が広く、子供から大人まで、彼の歌を楽しむ人たちで満席だった。
ひと月に及ぶ今回のすべての公演はソルドアウト。
本当にうまい歌を聴きたい人は日本に山ほどいる。
カラオケに口パクでアイドル達の派手な演出の大掛かりなコンサートで、まともに歌を聞く事も出来ないイベントが幅を利かせているが
歌や音楽を聞きたい人が多くいる事を、音楽を作っている人は忘れてはいけないと思う。
クリスの今日のライブの演出は、シンプルでひたすら良い歌を聴かせてくれた。
途中マイケルジャクソンのヒットメドレーも歌ったが、英語の歌がうまいのに驚いた。が、アメリカ人なので当然だけど、ちょっと不思議な感じ??


つい先日まで一緒に食事したり、コンサートの仕事帰り一緒に電車に乗って将来の夢を語っていた青年が、数ヶ月のうちにメジャーデビューをはたし、全国ツアーをソルドアウトにし、今月末にはなんと!松田聖子さんとのデュエットのシングルリリースが決まった。
長く音楽業界にいるがそういう、夢のような瞬間を見るのはとても嬉しく楽しい事だ。
次はあなたの番だね。
- 関連記事
-
- レコーディングセッション (2014/01/19)
- 打ち上げ (2013/11/30)
- Grace Design M801 made in Boulder (2013/10/31)
- とても嬉しいことと悲しい事が同時に (2013/10/16)
- ドリーミングと音楽会♪〜オーケストラとうたうアンパンマンヒットソングスコンサート (2013/10/07)
- 握手したクリス・ハート君の手は相変わらず暖かかった。 (2013/10/04)
- つくば (2013/10/02)
- ドリーミング 、アンパンマン放送25周年記念アルバム完成 (2013/09/28)
- イベントのおさそい (2013/09/27)
- つくばカピオホール下見報告を兼ねたブログ (2013/09/18)
- NHK Eテレアニメ そして「今日からマ王」ブルーレイボックス:シーズン1 (2013/09/14)
つくば
筑波大学開学40周年+101年記念パーティーに出席しました。
大学のメッセージソング「Imagine The Future.」のオリジナルデモを歌っていただいた
村上ゆきさんにパーティーで歌っていただきました。

明日はゆきさんに、その「Imagine The Future.」をピアノ弾き語りで歌っていただきレコーディングを行う予定です。
左から村上ゆきさん。
エンジニア小池光夫さん(元アルファーレコード。テクノミュージックという言葉をつくった人)
ゆきさんのマネージャー
僕
一倉 宏さん(本人曰く日本で三番目に有名なコピーライター。「あなたとコンビニファミリーマート」はじめ多数)
あ、もう寝ないと明日は朝からレコーディング
大学のメッセージソング「Imagine The Future.」のオリジナルデモを歌っていただいた
村上ゆきさんにパーティーで歌っていただきました。

明日はゆきさんに、その「Imagine The Future.」をピアノ弾き語りで歌っていただきレコーディングを行う予定です。
左から村上ゆきさん。
エンジニア小池光夫さん(元アルファーレコード。テクノミュージックという言葉をつくった人)
ゆきさんのマネージャー
僕
一倉 宏さん(本人曰く日本で三番目に有名なコピーライター。「あなたとコンビニファミリーマート」はじめ多数)
あ、もう寝ないと明日は朝からレコーディング
- 関連記事
-
- 打ち上げ (2013/11/30)
- Grace Design M801 made in Boulder (2013/10/31)
- とても嬉しいことと悲しい事が同時に (2013/10/16)
- ドリーミングと音楽会♪〜オーケストラとうたうアンパンマンヒットソングスコンサート (2013/10/07)
- 握手したクリス・ハート君の手は相変わらず暖かかった。 (2013/10/04)
- つくば (2013/10/02)
- ドリーミング 、アンパンマン放送25周年記念アルバム完成 (2013/09/28)
- イベントのおさそい (2013/09/27)
- つくばカピオホール下見報告を兼ねたブログ (2013/09/18)
- NHK Eテレアニメ そして「今日からマ王」ブルーレイボックス:シーズン1 (2013/09/14)
- ドリーミングと音楽会♪〜オーケストラとうたうアンパンマンヒットソングス (2013/09/08)