第一回クリエイターEXPOに行ってきた。作家、マンガ家、イラストレータなど400名が出展していた。
7月4、5、6日とビッグサイトで第一回目のクリエイターEXPOが開催されていて知り合いが参加中とのことでご招待いただいたので行ってみた。

招待していただいたのが柚楽弥生さんという歌手の方で、以前ビクターの「ゼイラム」というアニメーションの主題歌をお願いした方。最近はトヨタレクサスのCMソングなど広く活動してらっしゃる。
彼女が出展していた動画はまだ、編集中なので紹介できないのだが、沖縄の宮古島の自然の中で彼女が即興で歌を歌っている映像作品。
映像監督は篠藤豊和さん。
サラウンド録音は深田晃さん(SONY NHKのチーフエンジニアを歴任)
それも映像を撮影したその現場での5.1サラウンドで波の音や風のそよぐ音など自然のノイズ込みで音を収録。
美しい自然の映像とともに音にもパワーがある。
映像を紹介できるようになったら、またご紹介したいと思う。

そしてクリエイターEXPOという企画、今回が第一回目ということだが、写真のように延々と続く小さなブースに作家、イラストレータ、画家、写真家、あらゆる表現形態の人が出展していて、その場で仕事の交渉が出来るショーケース。
これは大変面白い試みだと思った。
ソーシャルメディアが普及してきてからというものあらゆる人が発信を始めた。
もはやただコンサートや絵を一方的に聴いたり、鑑賞するのに飽き足らず、ちょっと心得のある人は受け手ではなく発信出来るようになってきた。
マスメディアに乗らなくてもある程度の発信が出来る上、YOU TUBEなどでいきなりブレイクする事例が次々と起きている。
その全部が全部面白いわけではないかもしれないが、単純な表現者と受け手という構造が今崩れつつあるような気がする。

招待していただいたのが柚楽弥生さんという歌手の方で、以前ビクターの「ゼイラム」というアニメーションの主題歌をお願いした方。最近はトヨタレクサスのCMソングなど広く活動してらっしゃる。
彼女が出展していた動画はまだ、編集中なので紹介できないのだが、沖縄の宮古島の自然の中で彼女が即興で歌を歌っている映像作品。
映像監督は篠藤豊和さん。
サラウンド録音は深田晃さん(SONY NHKのチーフエンジニアを歴任)
それも映像を撮影したその現場での5.1サラウンドで波の音や風のそよぐ音など自然のノイズ込みで音を収録。
美しい自然の映像とともに音にもパワーがある。
映像を紹介できるようになったら、またご紹介したいと思う。

そしてクリエイターEXPOという企画、今回が第一回目ということだが、写真のように延々と続く小さなブースに作家、イラストレータ、画家、写真家、あらゆる表現形態の人が出展していて、その場で仕事の交渉が出来るショーケース。
これは大変面白い試みだと思った。
ソーシャルメディアが普及してきてからというものあらゆる人が発信を始めた。
もはやただコンサートや絵を一方的に聴いたり、鑑賞するのに飽き足らず、ちょっと心得のある人は受け手ではなく発信出来るようになってきた。
マスメディアに乗らなくてもある程度の発信が出来る上、YOU TUBEなどでいきなりブレイクする事例が次々と起きている。
その全部が全部面白いわけではないかもしれないが、単純な表現者と受け手という構造が今崩れつつあるような気がする。
- 関連記事
-
- 個人的なご連絡 筑波大学学園祭 (2012/10/07)
- 子供の頃の写真、記憶の実験 (2012/10/01)
- 空 (2012/10/01)
- ヘルタースケルター ブレードランナー (2012/07/20)
- KIVA の活動を支援しよう (2012/07/10)
- 第一回クリエイターEXPOに行ってきた。作家、マンガ家、イラストレータなど400名が出展していた。 (2012/07/07)
- 「ごくせん」と「リーガルハイ」 (2012/06/29)
- 台風で逃亡したリス、「30匹中38匹」捕獲 逃げた数より増えた? (2012/06/29)
- 南フランスに伝わる、おむすび伝説 (2012/06/28)
- ロシアの住所の書き方 (2012/06/23)
- 谷口江里也さんの本『アリとキリギリス~ドレの寓話集』(宝島社)の紹介 (2012/06/13)